自家消費型太陽光発電

事業内容_自家消費型太陽光発電

もう始まっています。
電気は「買う」時代から
自分で「創る」時代に。
自家消費型太陽光発電ではじめる
新しい電力の選び方

自家消費型太陽光発電で
電気代0円経営の実現へ

自家消費型太陽光発電とは、太陽光発電設備で発電した電力を電力会社に売るのではなく、自家消費(社内の電力として消費)する太陽光発電システムのことです。発電した電気をすべて電力会社に売る「全量売電型」と異なり、自社でつくった電気を事業所・工場・倉庫・店舗などの自社で消費するため、その分電力会社から買う電気を減らすことができ、電気料金を削減できます。また、自家消費型太陽光発電はCO2を排出せず、クリーンエネルギーを使用するため、企業の環境対策としても有効です。

補助金・優遇税制を活用
太陽光発電の自家消費で電力を自給自足

自家消費型太陽光発電が注目される理由

自家消費型太陽光発電が注目され、企業での導入事例が増えてきた背景には、「FIT制度における売電価格の下落」「電気代の値上がり」「再エネ賦課金の値上がり」があります。
これにより、電気を大量に消費する企業を中心に売電よりも自家消費したほうが経費削減につながるという意識が浸透していきました。また、2011年の東日本大震災を機に「BCP対策」への関心が高まり、自家消費型太陽光発電が注目されるようになり、2015年にはパリ協定で「地球温暖化対策の国際的な枠組みへの対策」が全世界で取り組むこととなり、脱炭素に向けた再エネ需要の高まりがますます加速していきました。
2022年からは、ウクライナ情勢による原油価格の高騰により、さらに電気料金の値上がりが懸念されており、各国が再生可能エネルギー発電の開発を進める後押しにもなっています。

自家消費型太陽光発電の種類と選び方

自家消費型太陽光発電の導入には、太陽光発電設備の「設置方法」や「電力の消費方法」などによって、様々なケースがあります。
設置方法には「自己所有型」と「第三者所有型PPAモデル」の2ケースがあります。前者は自己資金で自社所有物として太陽光発電設備を導入することで、コスト削減効果を最大化することができます。後者は初期投資ゼロで設備のメンテナンスなどの手間もなくリスクを抱えずに太陽光発電を使用できます。
電力の消費方法には「完全自家消費型」と「余剰売電型」の2ケースがあります。前者は発電した電力を自社内ですべて消費し、後者は自社で消費しきれなかった電力を電力会社に買い取ってもらい売電収入を得ることができます。ご希望のケースがお決まりでない場合は、企業の経営課題や予算、電力利用状況などをお伺いし、最適なご提案をいたします。

自家消費型太陽光発電_導入までの流れ
自家消費型太陽光発電_導入前の失敗事例と注意点

定期メンテナンスの必要性

2017年4月1日より施行された改正FIT法以降、50kW未満の非FITの太陽光発電所を除き、すべての太陽光発電所においてメンテナンスが義務化されているため、「自社所有型」の場合は、定期メンテナンスを自社で行う必要があります。
太陽光発電システムは、時間経過とともに劣化し、それに伴い発電量も低下していきます。長期間安心安全のもと、長期間安定して高稼働率を維持し、最大発電量を実現するためには、設備のメンテナンスが必須です。
当社では、太陽光発電システムの設計・施工から、保守・メンテナンス、自家消費太陽光発電には欠かせないキュービクルの保安管理まですべてワンストップ対応しております。

太陽光発電_定期メンテナンスの必要性


太陽光発電設備の導入時に活用できる補助金

太陽光発電設備を導入する場合、要件を満たせば、国や自治体から補助金・助成金を受けられます。補助金や助成金を活用し、自家消費型太陽光発電を導入することで、初期費用の経済的な負担を軽減できることはもちろん、電気代削減・環境経営・非常用電源・BCP対策などさまざまなメリットがあります。補助金と併用できます。補助金の申請は先着順で、予算額に達した場合、新規受付終了となる場合があるため、ご検討のお客様は、お早めにご相談ください。当社が、使用可能な補助金の調査を代行いたします。
太陽光発電の補助金_事業用・法人向け

自家消費型太陽光発電で電気代0円経営の実現へ

自家消費型太陽光発電で
電気代0円経営の実現へ


TOP